【サポートメンバーによる講師紹介】じょさんし大学 6期・7期

レポート

じょさんし大学 6期(福岡)7期(大阪)の講師陣のご紹介です!^^

文・サポートメンバーのMちゃん

 

● 岸本玲子(岸本助産院 院長)

http://kishimotojosanin.com

“妊婦よ 野生に戻れ”大阪府交野市にある岸本助産院の院長をされていて「産巣日」の代表でもある岸本さん。見た目は元気でいつも楽しそうなお母さん。お話してみると岸本さんの言葉一つ一つが深く、「今の私でいいんだぁ」と自分を浄化してくれるような岸本さんパワーを感じます。

病院で勤務していると助産院から搬送されてくる患者さんをみていつも思っていたことは「どうしてこんな状態になるまで助産院で管理していたんだろう。やっぱり経営が関係すると助産師も本当にお母さんに必要なことが見失ってしまうんだ・・だったら私は病院助産師で」と思っているいわゆる助産院を知らない助産師でした。

病院にいると病院だけで完結してしまい、外が見えない・・わからないんです。

開業助産師さんの西洋医学だけにとらわれない幅広い知識量、そして何よりお母さんへの愛、お母さんへの覚悟です。そして、お母さんを大切にすることと同じくらいご自身のことも大切する気持ち。それが、助産師としてではなく一人の人としても輝ける人生を送れることを岸本さんから教えていただきました。そんなステキな岸本玲子さんの魅力にひきつけられたのはお母さんだけではありません。岸本さんに出会い、その魅力に触れた助産師さんたちが岸本助産院の門をたたくのです。岸本さんのスペシャルな岸本助産学に触れてみてください。

 

● 谷口 陽子(みのおママの学校 代表・助産師)

https://minomama.com

みのおママの学校代表、谷口陽子さん。とにかく元気!!そして“いつでもどこでも素っ裸(笑)”どういうこと??一言で言うと全身が幸せになる要素でできている!!全身から愛情があふれ出すぎてママや赤ちゃん、助産師さん・・周りのみんなに源泉かけ流し状態(笑)そんな陽子さんから愛情を源泉かけ流され、ファンになったのはみのおママの学校設立からたった3年と少しで500人を超えます。じょさんし大学を通して陽子さんを知った助産師さんは卒業しても陽子さんとつながっていたいと、みのおママの学校が主催の“みのマママルシェ”“みのママつどいの広場”(みのおママの学校HPをご覧ください)にボランティアで参加し、いつまでもつながっているのです。

素敵な助産師って、幸せな助産師ってどういうことでしょうか。分娩介助が上手な助産師さん?超早産の赤ちゃんを看護できる助産師さん?いえいえ違いますよね。では、開業している助産師さん?地域でいつもママのそばで寄り添っている助産師さん??んー・・なんか違う・・陽子さんと話してみるとこの答えってすごくシンプルで簡単。とても賢い助産師さんたち・・そんなに難しく考えなくてもいいかもしれません。たった3年と少しで500人ものファンがいる陽子さんのヒミツに触れてみませんか。

 

● 柴田 星子(産前産後のセルフケア整体の専門家・助産師)

https://ameblo.jp/attakai-te/

助産師としての経歴はちょっと興味深い“あったかい手”代表の柴田星子さん。ご自身の妊娠を期に感じた身体のこと。そこからご自身で考え、実践し、効果を得た星子さんお墨付きのものだけを実技を交えて伝えてくれます。

産前・産後の身体はこんなに変化している・・確かに知っています。勉強してきました!いえいえ、星子さんから学べることはもっともっと簡単で面白くってイイ効果につながること。妊娠中、産後の身体の使い方にはちょっとしたコツを知ることで防げるトラブルがたくさんあることを学べます。

育児をしながら専門的な勉強をしたり、高価なグッズを購入したり・・でもでもその前にまずは自分自身の身体を知ること、自分身体の使い方を根本から変えていくことで、それもちょっとしたことで・・それだけで、今の身体の困りごとをなくせるかもしれません。

お産前後だけでなくこれからも長く付き合っていく自身の身体。自分で自分の身体のメンテナンスができたらいいと思いませんか。産前、産後のママでなくても体験してみると本当に気持ちいい!すぐ人に教えたくなる整体学からみた身体のことを楽しく学べます。ママに伝えるにはまず「私」がいい!と思わないと伝えることは難しいものです!そして、星子さんの講義はおもしろい!どんどん引き込まれていきます。まずは「私から」気持ちイイ!を感じてみませんか。

星子さんの産前・産後、子どもの病気についてのテキスト、私も読みましたがイラストが本当にかわいくて見やすくて、納得のできることばかり。このテキストも大人気です。ぜひ参考にしてみてください。

 

● 中尾 慶子(四国中央病院・助産師)

四国中央病院の主任さんとして勤務助産師をされている中尾慶子さん。

“できる助産師より 幸せな助産師へ”をモットーに総合病院のなかで様々な改革をされてきました。そんな中尾さんが勤務されている四国中央病院では毎年学生さんの就職希望が多いのだとか・・

組織の中では組織が示した方向性に従うこと、その代わり自分自身で対応できないようなことが起こったとしても病院というバックで私たち個人を支えてくれること、これが大きな病院で働く助産師が理解しなければならないことだと思っていました。つまり、病院のなかで自分自身を守るためにはやりたいことするのは難しいと思っていました。

しかし、中尾さんに出会い、そうではない。大きな病院という組織の中でやりたいことを実現することは難しいけれど、それができたとき信頼されている大きな組織は大きな後押しとなり、自ら広報活動をしなくてもそれが信頼性のあるものとされます。出産されるママの9割が病院でそれを経験されます。そのママたちにとっていいことが提供できれば日本の子育て環境がより良いものになる未来は期待できるのではないでしょうか。「私の病院はまだこんなことをしている、こんなこともできていない」そうではなく、それを改善し、お母さんにとってより良いものを提供すると同時に私たちが楽しく助産師をするにはどうしたらいいのでしょうか。

中尾さんがどんなマインドで、どんな方法でそれを実現してこられたのか、興味はありませんか。きっとみなさんも幸せな助産師を目指したくなるのではないでしょうか。

 

● 辺見 佳永(産婦人科医)

産婦人科医。みのママシークレットセミナーの講師でもある辺見先生。

現在の日本の子育て環境の中で満たされていること、足りないことをエビデンスと国内外のデータをもとに産婦人科医の視点でお話してくれます。医学の視点から子育て環境を見てきた辺見先生。また一方で自身の子育てから一人のママとして困りごとを経験され、理想論ではなく、もっと現実的にママやその家族を取り巻く子育て環境の改革が必要だと。その中心になっていくのは助産師だと、私たちの力を信じて先生の思いを伝えてくれます。助産師に求められている力はママからだけではなく、産婦人科医師からも違った視点の期待があること、それを知ることで助産師としての自身の魅力に気付くことができます。

一緒に働いている先生ではなく、利害関係のない産婦人科医と話せる機会って本当に貴重だと思います。辺見先生の思いを知ることで一緒に働いている先生の思いに寄り添い、ママにとっても、そして、私たちにとってもより良いチーム医療を目指してみませんか。じょさんし大学やシークレットセミナーでは「先生、ぶっちゃけどう思います??」この言葉、結構飛び交っています。私たちが日ごろ先生に抱いている思いがあるように先生も助産師にいろんな思いをもっています。それはポジティブなこともネガティブなことも。でも、その背景にはいろんな思いがあって、それでも最後は「ママや赤ちゃん、それを取り巻く家族が幸せになるように」というゴールに行きつくはずです。助産師同士でこんな思いに行きつくことはよくあるとは思いますが、医学の視点から考える機会はなかなかありません。

先生の思いを知り、そこに寄り添うことで先生との信頼関係を築くことができます。それは、先生が私たち助産師を信じてチームとしてママを見守ることができたら、今の日本の総合病院やクリニックであっても医師の下の助産師ではなく、今以上に対等な関係性、または私たち助産師が中心となる周産期管理から子育て環境の改革につながるのでは・・と思うのです。

辺見先生は現代の日本の子育て環境には助産師の力が必要だと話されます。医学の視点からの助産師の必要性、求められていることについて一緒に考えてみませんか。

 

● 野口 智美(おはな助産院 院長)

https://www.ohana-baby.com

静岡県御前崎市にあるおはな助産院の野口智美さん。

助産院がある場所って住宅街にあって、最寄りの駅から、、バス停から徒歩何分!!・・とイメージされる方も多いと思います。おはな助産院をググってみてください!驚かれる方も多いと思います。周囲には公共交通機関がない・・最寄り駅??まで45分・・んー、、周囲には、畑?海?・・ここに助産院??という印象でした。このことが野口さんなのです(笑)

その答えを探ってみると、まさに自分軸で自分の幸せに向かっている助産師さん・・

どうして助産師になったのか。お産の場が好きだから。赤ちゃんがかわいいから。理由は様々ですが、誰もに共通して言えることは“助産師をすることが自分にとっての幸せだから”ではないでしょうか。でもいつしかお母さんのために、家族のために、病院のために・・と“自分ではない誰かのために助産師をしている私”はいませんか。そんな助産師さんにはぜひ会っていただきたい!自身の望む環境を手に入れるために妊娠中に開業・・「開業がしたくて」「助産院を持ちたくて・・」ではありません。幸せになるための環境として開業が必要だったのです・・このこと気になりませんか。そんな幸せを真剣に追求している野口さんにはたくさんのママや子どもたちが集まってきます。野口さんに学ぶ助産師の幸せの在り方・・ぜひ心の奥底にある私が助産師になった本当の理由・・に今一度耳を傾けてみませんか。

 

● 粉奈 健太郎(スターブランド社 ナンバー2コンサルタント)

https://www.starbrand.co.jp

スターブランド ナンバー2コンサルタントの粉奈健太郎さん。年間222日以上、全国各地を飛び回っておられる粉奈さんのブランディングのお話。それをじょさんし大学で聞くことができます。助産師教育の中では絶対学ぶことのできない、でも、劇的に人生が変わる時間になることは間違いありません。

日々、様々な場所で活躍されている助産師さん。こんな助産師になりたい、あんな助産師になりたい。そんな風に思っている助産師さんは少なくはないと思います。そんな助産師さんになれていますか??ご自身が目指す自分になれていますか?そんな粉奈さんの問いかけに目をそらしてしまった自分に気が付いたとき、何か一歩踏み出すことでその先には輝けるものが見えてくるのではないでしょうか。その方法、知りたくないですか。

ブランディングとは何でしょうか。私のような一個人がブランド??助産師である私にとって必要なこと??助産師活動だけではなく、日々の生活でも考えを少し変えるだけで、生き方を少し変えるだけで輝ける未来が見えてくる、そんな粉奈さんのお話。ぜひ聞きに来てください。そして、本気で日本の子育て環境を変えようとしているみのママに賛同している助産師さんたちに粉奈さんが期待してくださっていることがあるのだと思います。助産師ではない誰かに助産師を応援してもらえるってなんかうれしいですよね。

本気で私たちに個人ブランディングについて伝えてくださるステキな粉奈さんの講義をぜひぜひ聞いてもらいたいのです。

そして粉奈さんのお話を講義としてだけではなく、一つのエンターテイメントとしてお楽しみください!!

期待以上のものが得られること間違いありません!!

 

● やまがた てるえさん(助産師・作家・セラピスト)

https://www.hahanoki.com

助産師の活動の仕方って・・病院で働くこと、地域で訪問をすること、助産院を開業すること、教育現場・・まだまだあります。マタニティフォトグラファー、ベビービクス・・。助産師の役割って・・女性の一生に関わる・・なんて言いますが、やまがたてるえさんは執筆活動、書籍からそれを形にしてこられました。周産期における女性や赤ちゃんに向けてはもちろん、女性として産まれたことの捉え方、月経や子宮と向き合うこと・・なんとも興味深いてるえさんワールドでの表現は本当におもしろいんです。これらの多くはてるえさん、ご自身の出産や生き方の中で経験され、感じたこと、困りごとから多くの女性に知ってほしいと思っておられることなので本当にてるえさんのお話は心に響くものがあります。今まで意識していなかったことかもしれません。社会の中で活躍する女性、周囲の人や事柄に関心を向け日々頑張っている女性。今一度ご自身の身体の声を聞いてみてはどうでしょうか。そんな自分に気づき、「すごいね、頑張っているね」って自分をほめてあげる機会にしてみませんか。

 

● 岡本 千加(ははこ助産院 院長)

https://www.hahako-mw.com

ははこ助産院の院長をされている岡本さん。地域の中で分娩施設をもたずに子育て支援を確立させていくことはけっこう難しいこと。病院でも行政でもないママが頼れる場所、ママが持っている母親以外の顔を活かす場所。そんな環境が必要だと感じている助産師さんは少なくないはずです。しかし、地域のなかでその環境を整えることは簡単ではありません。それを実現してこられたのが岡本さん。出張型の地域活動から始められ12年、5年前には母乳育児相談を基盤とした助産院を開設されました。助産院を開設されてからはのべ5000件を超える相談を受けてこられ、年間2700組以上の地域のママやその子どもたちが岡本さんに会いに来られます。

地域のママたちが求めていること、その環境を整えてこられたこと、それでもお一人お一人に丁寧にそのニーズに応えてこられたのだろうかと、自問自答しながら前にすすんでおられる岡本さん。

様々なデータを集めることやその分析、助産師以外のつながりから岡本さんがどうやって地域の中での子育て支援の形を作ってこられたのかぜひ聞いてみてください。

 

 

関連記事一覧

検索