じょさんし大学6日目☆
じょさんし大学@東京6日目!
まだまだ終わりたくないのに・・・(笑)あっという間に最終日!
・
1時間目は大阪府豊中市にあるははこ助産院の岡本千加さんの講義で「地域のかかりつけ助産院のことなら3年8組!ここに公開!お産を取り扱わない助産院のニーズ」というタイトルで、お産を取り扱わない助産院の開業までの経緯や準備についてお話していただきました。
2時間目はわたし谷口の講義で「視点を変えた性教育なら、3年8組!自己肯定感を育む大人向けの性教育」というタイトルで、性教育の実際や目的について。そしてそのために必要となる「自己肯定感」という点に着目したお話をさせていただきました。
じょさんし大学の第1期から、毎回講義をお願いしているリスペクトしている助産師さんの一人が岡本さんです!
施設をもちお産を取り扱わない保健指導型の助産院で、しっかりと地域に根付き、経営も含めここまでうまくいっておられる助産師さんは他にはいらっしゃらないと思います。今に至るまでの岡本さんの熱い想いと母子への愛、そして計画的で着実に進めてこられた準備など、本当にリスペクトしています!
2017年の1年間、のべ2700組の親子が、開院されてから4年間では10000組以上の親子が来院されてるんです!この数、本当にすごいと思います!!この数を見るだけで、地域の中でどれだけ求められているか、ママたちの居場所になっているかがよくわかると思うんです!
その場をどんな風に作り上げてこられたか?毎回盛り上がるディスカッションタイム(笑)
助産院開院までの岡本さんがどうやって理想の物件を探してこられたか、スキルアップするために様々なことを学ばれたこと、地域の中で人脈や実績そして信頼を築いてこられた経緯など具体的にお話してくださったことはとても大きな学びであり私たちの道標になったと思います。
今回の講義でとても印象的だったのは、岡本さんが普段から大切にされているのは「普通であること」。そこに岡本さんのプロフェッショナルかつ、母子への大きな愛が伝わってきて、強く強く心に響きました!
岡本さん、ありがとうございました!
そして2時間目のわたしの講義は性教育について。
性教育のノウハウでも伝え方でもなく、ここでお伝えしたかったことは、子どもがより自分らしく幸せに生きていくためには性教育=生教育であること。そこには「自己肯定感」が育っていることが大きなポイントになること。
そして講義を通して、その自己肯定感を育てるために私たちがどう関わっていくことができるかを考えるきっかけにしていただきたかったんです。
性教育、もっと言えば自分らしく幸せに生きるためには、子どもたちに知識を伝えるだけでは足りなくて、自己肯定感が育っていることが必要なんですね。自己肯定感という子どもにとって幹となる部分が育つ場の多くは家庭だと考えています。でもその幹を育てる親自身もこの自己肯定感が低いんです。そこにはいろいろな理由はあると思いますが、親自身が受けてきた子育て、親子関係に影響を受けていることが多いように日々現場にいて感じます。
親の自己肯定感が低さは親自身の受けてきた子育てに影響を受けている、そうであればどこかでその負の連鎖を断ち切ることが必要です。
また妊娠・出産・育児を通して「母としてできない自分」を感じてしまうケースも多いです。
だからこそ、母そして親子に関わる助産師としてできることがたくさんあるということ、そこに関わる私たち助産師自身がまず自己肯定感を高めて、満たされていくことがまず大切ということをお話させていただきました。
↑人の50倍汗をかくので、いっぱい話していたら汗だくに(笑)みなさんがディスカッションしている間に、汗をふきふき&水分補給(笑)
そして講義の最後はみのママ流の「自己肯定感の高め方」をお伝えし、半年間のじょさんし大学すべてのプログラムが終了しました!
最終日のベストドレッサー賞!ともちゃん、素敵です♡
ベストオーディエンス賞は福ちゃんに!おめでとうー!!
・
じょさんし大学の卒業式では修了証をお渡しして、お一人ずつ感想やこれからの目標などをスピーチしていただきました!
涙あり、笑いあり、感動あり!!
この半年で出会えた人、新たな知識や価値観。たくさんのことを学び、前に歩みを進めた方が本当にたくさんいらっしゃった!そんな姿に私もたくさんのパワーや刺激、勇気そして愛をもらいました!!
まだまだたくさんみんなのお話を聞きたかった!みんなとお話したかった!
でもこれで終わりではなくここからが新たな始まり。これからの未来が楽しみです!!
ともに成長していける仲間としてこれからもつながっている仲間として、また会えることを心から楽しみにしています。
みんな大好きー!!半年間、本当にありがとうございました!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
じょさんし大学レポート
じょさんし大学での学びをここに公開☆
〈みのおママの学校のウェブサイト〉
http://www.minomama.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆